top of page

似合う色・似合わない色

パーソナルカラーとは?

自分の生まれ持った肌や目の色合い、唇の色や髪の毛の色などを元に、自分をより良く映してくれるような色のことです。

簡単にいうと「自分に似合う色」のことです。

似合う色を身につけるメリット.png
肌色の見え方.png

似合う色を身につけるメリットは、小顔効果や美白効果、シミ・シワ・クマなどが目立ちにくくなります。

それから、おしゃれに垢抜けた印象になり、第一印象が良くなったり、ショッピングで失敗せず節約につながります。

逆に似合わない色を身につけると、顔色が悪く見えたり、老けて見える。

​クマやシミなどの肌トラブルが強調されてしまいます。

ただ、似合う色と好きな色が違うこともあります。

優先は、自分が身につけて幸せに感じる色、気分が上がる色で良いと思います。

​ただ、「似合う色」と身につけるメリットが、こんなにあるよっていうことをふまえて、色を楽しんでもらえると良いかと思います。

パーソナルカラーとは、その人に似合う色のこと。

ご自身のパーソナルカラー、似合う色をご存知ですか?

女性の場合、リップやアイシャドウなんかのカラーコスメの新色をつけたモデルさんがとても素敵だったので、自分もつけてみたけど

なんだか顔色が悪く見えた。。なんてこと、ご経験があるのではないでしょうか?

好きな色だからといって、自分ににあとは限りません。特に、メイク、ファッションやアクセサリーなど

お顔周りに持ってくる色は、肌色の見え方、顔立ちや瞳の印象を大きく左右します。

肌や瞳の色が一人一人違うように、人それぞれ似合ういろ=パーソナルカラーがあるんです。

c4c1d6931dda41990a036968a4135496_t.jpg
a6255ea708a949cd0a529d76002.jpg

男性の場合、この色いいなと思い、シャツやネクタイを試着してみると、なんだか顔色が悪く見える。。

皆さんもご経験があるのではないでしょうか?好きな色だからといって、自分に似合うとは限りません。

特に、シャツやネクタイなど、お顔周りに持ってくる色は、肌色の見え方、顔立ちや瞳の印象を大きく左右します。

パーソナルカラー診断は、「あなたはは似合うけど、は似合わない」というような、大雑把な捉え方はしません。

「あなたにはオレンジみの赤が似合います」「あなたには、

ロイヤルブルーのような鮮やかな青が似合います」というように、色み(色相)、明るさ(明度)、鮮やかさ(彩度)の

傾向を細やかに見ていきます。

自分には赤は似合わないと思っている方にも、似合う赤があります。自分には青は似合わないと思っている方にも

似合う青があります。

パーソナルカラーとは、似合う色・似合わない色の傾向を把握した上でライフスタイルにあったスタイリングを

考えていく手法です。

パーソナルカラー診断では、160色のカラードレープを使って、お顔映りの良し悪しを判断し、

カラーコーディネートのコツをレクチャーします。

bottom of page