top of page
パーソナルカラー得意な色・不得意な色
パーソナルカラーとは?
人の生まれ持った肌・髪色・瞳の色合い、唇の色などを元に、自分をより良く映してくれるような色のことです。
簡単にいうと「個性を引き立ててくれる色」のことです。

©Lapis
得意な色を身につけるメリットは、小顔効果や美白効果、シミ・シワ・クマなどが目立ちにくくなります。
それから、おしゃれに垢抜けた印象になり、第一印象が良くなったり、ショッピングで失敗せず節約につながります。
逆に不得意な色を身につけると、顔色が悪く見えたり、老けて見える。
クマやシミなどの肌トラブルが強調されてしまいます。
ただ、得意な色と好きな色が違うこともあります。
優先は、自分が身につけて幸せに感じる色、気分が上がる色で良いと思います。
ただ、「得意な色」を身につけるメリットが、こんなにあるよっていうことをふまえて、色を楽しんでもらえると良いかと思います。
実際に16タイプパーソナルカラー診断をして「得意な色」と「不得意な色」を比べてみました。

左側の写真は健康的ですっきりした印象。
右側の写真は顔色が少し悪く見え、顔の立体感もなく肌が厚く見えます。
©Lapis




